NFT Play to Earn

【簡単】NFTゲームの始め方を解説【初心者OK】

 

お悩み君
NFTゲームが気になる!

NFTゲームの始め方を知りたいな!

NFTゲームで失敗しない方法も教えてほしい!

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容

・NFTゲームの始め方【手順3つ】

・おすすめのNFTゲーム

・NFTゲームで失敗しない為のポイント3つ

 

 

この記事を書いているぼくは、NFTゲームで月20万円ほど稼いでおり、複数のNFT銘柄にも投資しています。

 

世界的に、NFTゲームが盛り上がっていますね。

NFTゲームの始め方を知りたい人も、多いはず。

 

そこで本記事では、NFTゲームの始め方NFTゲームで失敗しないポイントについて解説します。

この記事を読めば、初心者の方でもすぐにNFTゲームを始められるようになるはず。

 

イチ
NFTゲームの始め方が分からない、気になるNFTゲームがある、という方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

NFTゲームの始め方【手順3つ】

 

NFTゲームの始め方は、手順は下記です。

 

手順①:国内取引所を開設

手順②:NFTゲームを選ぶ

手順③:NFTゲームアイテムor通貨を購入

 

順に解説しますね。

 

手順①:国内取引所を開設

 

まずは国内取引所で口座開設します

 

おすすめはコインチェックですね。

理由はこちら。

・国内最大手の取引所

・取扱銘柄が豊富

・初心者にも分かりやすいサイト設計

・セキュリティ体制が徹底されている

・仮想通貨のステーキングができる(金利収入)

 

コインチェックであれば、初心者の方でも問題ナシ。

 

仮想通貨を貸し出して、金利収入を得れる「ステーキング機能」もあるので、初心者〜上級者の方までオススメできる取引所です。

 

無料で登録できますので、サクッとどうぞ。

 

【口座開設&入金で全員もらえる!】ビットコインあげちゃうキャンペーン開催【期間限定】

【期間限定 〜9/30まで】

・〜9/30までの期間限定キャンペーン

コインチェックの口座開設&入金を行った方全員に1,500円分のビットコインがもらえる

・入金は1円でもOK (※72時間以内の入金が必要)

予算の関係でキャンペーンが終了する可能性アリ

 

イチ
ここまでお得な機会は、なかなか無いので「無料の口座開設」だけでも済ませておきましょう!

 

予算の関係でキャンペーンが終了する可能性もあるので、今のうちにサクッとどうぞ。

 

【無料】コインチェックで口座開設する

【完全初心者OK】コインチェックで口座開設する手順5つ【カンタン】

続きを見る

 

手順②:NFTゲームを選ぶ

 

次に、プレイするNFTゲームを選びます。

 

基本的には、自分が遊びたいNFTゲームを選択してOK。

ですが、初期費用等がありますので、お財布との相談です。

 

オススメは下記です。

世界的にも、人気のあるNFTゲームですね。

・STEPN

・The Sandbox

元素騎士オンライン -META WORLD-

 

無料でプレイできるNFTゲームも沢山ありますので、まずは無料のゲームから始めるのもアリですね。

 

おすすめにNFTゲームに関しては、【2022年最新版】NFTゲームおすすめ5選を紹介【初心者向け】にまとめていますので、合わせてどうぞ。

 

手順③:NFTゲームの「アイテム or 通貨」を購入

 

次に、NFTゲームで使う「アイテムや通貨」を購入していきます。

 

基本的に、NFTゲームをプレイする場合は、ゲーム内アイテム(キャラ)や通貨を購入する必要があります。

 

初期費用ですね。キャラクターやアイテムを購入するパターンが、一番多いのかなと。

初期費用は「1万円〜10万円」の範囲内が多いですね。

 

イチ
1,2ヶ月で費用回収できるNFTゲームが多いので、サクッと行動することをオススメします。

 

オススメのNFTゲーム3選【期待値が高い】

 

オススメのNFTゲームを紹介します。

STEPN

The Sandbox

元素騎士オンライン -META WORLD-

 

①:STEPN(ステップン)

 

今、最もアツいNFTゲームは、STEPN(ステップン)です。

 

NFTスニーカーを購入し、運動することで、お金を稼ぐことができます。

 

イチ
個人的に期待しているNFTゲームでして、実際にスニーカを購入しプレイしています。

 

2022年1月後半にローンチした、比較的新しいNFTゲームにも関わらず、世界中で大ブレイクしていますね。

 

世界的な人気にも関わらず、2022年4月現在のアプリはβ版ですので、今から参入しても、まだまだ稼げるのかなと。

 

気になる方は、下記をどうぞ。

【保存版】STEPNの始め方を図解付きで完全解説【5ステップ】

続きを見る

 

②:The Sandbox(ザ・サンドボックス)

 

The Sandbox(ザ・サンドボックス)は、ボクセル状のメタバースが特徴のNFTゲームです。

 

ゲーム内の土地やアイテムがNFTとなっており、プレイすることでお金を稼ぐ事が可能。

 

NFTアイテムを販売したり、NFTの土地を使って、不動産収入を得ることもできます。

 

The Sandboxは、世界的な大企業からも注目されており、今後に大きく期待できるNFTゲームですね。

 

さらには、スクエニが土地を購入していたり、ソフトバンクが100億円出資したりと、日本企業も続々と参入しています。

 

イチ
NFTやメタバースの最前線を走っているプロジェクトなので、安心してプレイできるNFTゲームだと思います。

 

始め方は、こちらを参考にどうぞ。

 

③:元素騎士オンライン -META WORLD-

 

元素騎士オンライン -META WORLD-は、世界的に大注目されている、日本発祥のNFTゲームです。

 

元素騎士オンライン内で使われる「MVトークン」が、ByBit上場後、100倍近くつけたことからも、注目度の高さが分かるはず。

 

国内プロジェクトですので、日本語情報が多く、情報収集のハードルが低い点もオススメできる理由ですね。

 

こちらのゲームは無料でプレイできますので、始めない手はないのかなと。

 

元素騎士ONLINEは、2022年8月にサービス開始予定です。

今のうちから、情報収集を行ったり、仮想通貨を買ったりと、準備を進めておきましょう。

 

NFTゲームで失敗しない為のポイント【重要】

 

 

 

下記3つに注意すれば、NFTゲームでの失敗は避けれるはず。

① 信頼できるNFTゲームで遊ぶ

② 高額な投資をしない

③ ゲームが楽しいか

 

順に解説します。

 

①:信頼できるNFTゲームで遊ぶ

 

NFTゲームは、まだまだ新しい市場であるため、プロジェクトの見極めが大切です。

 

最低でも、下記ポイントに注目しておきましょう。

 

・ゲーム開発者は信頼できるか?

→顔出し・過去の実績

・ある程度の知名度があるか?

→SNSのフォロワー・コインの時価総額

・有名な投資家・企業・取引所と関わっているか?

→ 何億円の投資・業務提携など

 

②:高額な投資をしない

 

NFTゲームには初期費用がかかりますが、先行投資が大きければ大きいほど、リターンが高くなります。

ですが、リスクも高くなるんですね。

NFTゲームは、いつ稼げなくかるのか分からないので、リスクは最低限に抑えましょう。

 

失ってもいい金額で始めることが大切です。

 

初心者の方は、NFTゲームへの高額な投資は避けましょう。

 

③:ゲームが楽しいか

 

最終は、ゲームが楽しいか。が大切になってきます。

なぜなら、楽しくないと継続できないからです。

お金の為だけにNFTゲームを始めるのもアリですが、長続きしないので、結果的に失敗する確率が上がります。

 

なので、NFTゲームをプレイしていて楽しいか、ゲーム自体に魅力があるか?を確認しましょう。

 

プレイして楽しいNFTゲームは、始める価値アリです!

 

 

 

 

補足:NFTゲームの「体験」に投資をするイメージを持つ

 

NFTゲームには賛否両論ありますが、NFTゲームの「体験」に投資をする事が大切だと思います。

なぜなら、NFTゲームを実際に体験することで、トレンドをいち早くキャッチできるようになるからですね。

 

実際にゲームを始めることで得られる「学びや、感覚」があります。

やはり、学びや感覚に投資するイメージが大切なのかなと。

金銭的なリターンも狙いつつ「体験」にも投資していきましょう。

 

 

 

 

 

まとめ:NFTゲームを始めてみよう。波乗りチャンスです。

 

NFTゲームの始め方をまとめます。

手順①:国内取引所を開設

手順②:NFTゲームを選ぶ

手順③:NFTゲームアイテムor通貨を購入

 

有望なNFTゲームがいつ登場しても良いように、今のうちから仮想通貨を買っておきましょう。

無料で登録できますので、リスクはなしですね。

 

 

今回は以上になります。

  • この記事を書いた人

イチ

仮想通貨やブログ・WEBマーケが好きです(23) | 2020年から仮想通貨投資を開始 | アフィで合計180万円発生 | 仮想通貨や個人で稼ぐ方法を発信します |2023年〜フリーランス独立します

-NFT, Play to Earn