
有名なメタバースのランキングを教えてほしい!
そんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・メタバースランキング1位〜10位
・メタバースゲームが注目されている理由
・メタバースの始め方【手順3つ】
こんにちは、イチです。
この記事を書いている僕は、メタバースゲーム通貨に投資しており、日常的にメタバースの情報収集を行っています。記事の信頼担保につながるかと。
有名なメタバースのランキングを知らない方も、多いはず。
そこで本記事では、 有名なメタバースランキング1位〜10位と、メタバースゲームが注目されている理由を紹介します。

この記事を読めば、有名なメタバースのランキングを知ることができ、メタバース時代に波乗りできるはずです。
もし、仮想通貨を持っていない方は、この機会にぜひ。
仮想通貨は、メタバース世界の入り口になるツールですので。
サクッとどうぞ。
-
【完全初心者OK】コインチェックで口座開設する手順5つ【カンタン】
続きを見る
メタバースランキング1位〜10位
メタバースランキングは、下記です。

1位:Axie Infinity(アクシー インフィニティ)
メタバースゲームでは、Axie Infinityが最も有名ですね。
特徴は下記です。
特徴3つ
・モンスターを戦わせるポケモンみたいなイメージ
・モンスターがNFT化されており、販売できる
・メタバースゲームの火付け役
Axie Infinityをプレイするには、モンスターを3体所有する必要があり、初期費用がかかります。
ざっくり10万円ほどですね。
ですが、1ヶ月で最低でも1万円から2万円は稼げますので、半年で回収可能ですね。

2位:Decentra land(ディセントラランド)
Decentra land(ディセントラランド)も世界的に有名なメタバースゲームです。
特徴3つ
・メタバース世界のアイテムがすべてNFT化されている
・大手企業と提携中
・バーチャルリアリティプラットフォーム
Decentraland内の仮想空間でゲームをしたり、アイテムやコンテンツを作成し、売買することが可能です。
メタバース内の土地もNFT化されており、メタバース不動産で収益を上げることも可能。
実際にDecentraland内の土地が、高額で取引されています。
ディセントラランドの土地、1.1億円で取引https://t.co/KR5FYwygJL
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) December 11, 2021
世界中の大手企業との連携も進めている点も、ポイントですね。

3位:The Sandbox (ザ・サンドボックス)
The Sandboxも、世界的に注目されているメタバースゲームですね。
特徴は下記です。
特徴3つ
・ボクセル状のメタバース世界
・メタバース世界のアイテムがすべてNFT化されている
・ソフトバンクが100億円の出資
ソフトバンクの100億円出資のニュースを受け、The Sandbox通貨の価格が40%ほど上がりました。
ソフトバンク、メタバースNFTゲーム「The Sandbox」で100億円規模の資金調達主導かhttps://t.co/mHT8RGxeXe
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) November 2, 2021
The Sandboxの土地価格も、急騰していますね。
The Sandbox内で、ビジネスも展開できるので、将来にむけた先行投資ですね。

4:Star Atlas(スターアトラス)
Star Atlasも、大きな注目を集めています。
特徴3つ
・2620年の宇宙を舞台にした、メタバースゲーム
・期待度MAXのメタバースゲーム
・グラフィックがメタバースTOPクラス
「人類、異星人、アンドロイド」の3つの派閥に分かれ、土地や資源を巡って敵対しているというストーリーになっています。
公式リリースは2022年の春ごろを予定しており、現在は先行して戦闘機などがNFTで販売されている形です。
公式にゲームがリリースされれば、ゲーム内通貨の価格が上がっていくはずです。

5位:Town Star(タウンスター)
Town Starは「GALA GAMES」というゲーム会社がつくっている、メタバースゲームです。
一言でいうと「町作りゲーム」ですね。
特徴3つ
・町を作っていくメタバースゲーム
・世界観が可愛らしい
・シムシティの様なイメージ
Town Star内で使われるアイテムがNFT化されているのですが、既に高額で取引されていますね。
日本でも割と、ユーザー数が多い印象。
やっとタウンスター内$1,100,000超えた。
原子力発電所を建てる予定😊
左の農園がめちゃくちゃ汚いw#タウンスター #TownStar pic.twitter.com/xNrRYz3U2c— Satomaru | NFT Games (@sato__yusuke) January 11, 2022

6位:Illuvium(イルヴィウム)
続いては、Illuvium(イルヴィウム)です。
2022年の第一四半期に、リリース予定の「オープンワールド型RPGゲーム」
モンスターを捕まえて、育てながら、ストーリーを進めていきます。
特徴3つ
・モンスターと冒険に出ていくオープンワールドゲーム
・アイテムだけでなく、モンスターもNFT化
・無課金でもゲームに参加可能
世界から注目を集めている、メタバースゲームですね。
ファイナルファンタジー的なRPGの要素と、ポケモン的な「収集・育成・交換・対戦」を合わせたようなイメージですね。
「Free to Play(無課金でもプレイ可能)」という精神を大事にしているので、お金をかけずともゲームを楽しめる仕様になるはずです。
7位:Last Expedition(ラスト・エクスペディション)
ラスト・エクスペディションは、FPSゲームとGameFiが融合した、世界初のメタバースゲーム。
「Halo2」をプロデュースしたマックス・ホバーマン氏率いる会社が、開発しています。
特徴3つ
・「FPSと金融」が融合したゲーム
・Halo2のような世界観
・ロボットに搭乗しながら、戦闘可能
FPS要素に加え、サバイバルスキル、チームプレイといった戦略的要素も備えたゲームですね。
まだ開発中のゲームですので、情報はそこまで多くありません。

8位:MIRANDUS(ミランダス)
続いては、ミランダスです。
GALA GAMESが手がける「ファンタジーRPG」になります。
プレイヤーが冒険をしたり、特定の派閥の騎士として活動したりと、様々な楽しみ方が用意されているのが特徴。
特徴3つ
・航海冒険的なストーリー
・不動産で収益化可能
・世界中から大注目されているメタバースゲーム
戦うだけでなく、農業を営んだり、鍛冶屋になったり、船に乗って冒険することも可能。
土地がNFTなので、不動産業や店経営もできます。
日本では話題になっていませんが、世界では注目されているメタバースゲームですね。
9位:Polka Fantasy(ポルカファンタジー)
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)は、日本の2次元カルチャーに特化した、世界初のNFTマーケットプレイス&メタバースゲームです。
日本のアニメ・コミック・ゲーム文化を愛する世界中のファンに向けて、立ち上げられました。
特徴3つ
・日本の2次元カルチャーに特化した、メタバースゲーム
・戦略アドバイザーに豪華な運営陣
・2022年4~6月頃にリリース予定
戦略アドバイザーに「岡田大士郎氏」「岩田圭介氏」が起用されており、世界中でも期待が膨らんでいます。
・岡田大士郎氏:元スクエアエニックス米国法人CCO
・岩田圭介氏:ポケットモンスター・遊戯王デュエルモンスターズなどをプロデュース
日本コミュニティも盛り上がっているので、情報収集には、困らないのかなと。

10位:元素騎士Online -META WORLD-(ゲンソーキシオンライン-メタワールド-)
元素騎士オンライン -META WORLD-は、2012年に台湾で「Game of the year金賞」を受賞した、元素騎士オンラインの新作メタバースゲームです。
ファンタジー世界のメタバースRPGといったイメージ。
特徴3つ
・アイテムや土地がNFT化
・DeFi要素も加わる新しい経済圏
・世界各国から開発者が集まっている
仲間と一緒にパーティを組み、様々なモンスターを討伐しながら、NFTアイテムを手に入れて、お金を稼ぐことができます。
DeFi要素も加わるとの事なので、ゲーム内で大きなメタバース経済圏が完成しますね。

メタバースゲームが注目される理由3つ
注目される理由はこちらです。
① お金を稼ぐことが出来る
② 時代の波が来ている
③ VR・ARの発達
① お金を稼ぐことが出来る
お金を稼げる点に、注目が集まっています。
メタバースゲームは、NFTと組み合わさっている為、収益化が可能です。
実際に東南アジアでは、メタバースゲームで生計を立てている人も、たくさんいます。
子供が親の年収を超える時代も、遠くないんですね。
この流れは、今後ますます加速するはずです。


② 時代の波が来ている
エンジニア・起業家・投資家・大手企業が、メタバースやクリプトの世界に流れています。
ここに関しては、ニュースやTwitterの情報を追えば、明らかですね。
Google、Facebook、Amazonから、優秀な人材が流出中😌
その理由は「多くの管理職やエンジニア」が「クリプトでの大きなチャンス」を求め、会社を辞めて転職しているとのこと。大きな変化が始まりそうですね。3年後には、ネット世界の景色が変わってそうです https://t.co/MciehAcHVm— manabu.nft (@manabubannai) December 21, 2021
シリコンバレーではGAFAのエンジニアの離職が話題になってるみたい。
仮想通貨やNFTを「一世代に一度のチャンス」として参画する動きが加速してるということで非常に興味深い。https://t.co/4Hr0Ei94bR
— 淡海びと★★★★☆ | ベンチャー×マネージャー×英語 (@americaoumibito) December 26, 2021
エンジニアは、常に時代の変化が起きる業界に、集まります。
エンジニアの場合、「自分たちが、世の中の変化を作り出す立場」でもあるからですね。
こういったニュースからも、時代の流れを読むことができます。


③ VR・ARの発達
技術発展も、注目が集まる理由です。
VRやARの発達で、よりリアルなメタバース空間の再現が可能になりました。
というのも、メタバース自体は、以前から存在していたんですよね。
箱型ゲームは、ほぼ全てメタバースと思って大丈夫です。
しかし技術の発達で、「没入感や再現性」が高くなりました。
現実世界より、メタバースで過ごす時間の方が長くなるかもです。

メタバースゲームの始め方【手順は3つ】
手順は下記です。
効率よくお金を稼ぐなら「時代の波乗り」が大切だと思っています。
そして次なる時代に波乗りは、間違いなく「メタバース・NFT・仮想通貨」の分野です。
ここの巨大なお金が流れてきます。

メタバースの始め方は、下記にまとめています。
手を動かしながら、学んでいきましょう。
-
【初心者向け】メタバースの始め方を解説【簡単3ステップ】
続きを見る
まとめ:メタバースで稼いでいこう。「時代の波乗り」が大切。
メタバースランキングをまとめます。
メタバースゲームは、今後さらに盛り上がっていくはず。
世界中の投資家や起業家を見れば、明らかです。
早めに参入しておくことで「先行者利益」を得ることができます。
この世界は流れが早いので、サクッと行動するのがベストです。
メタバースゲームに波乗りしましょう。
-
【初心者向け】メタバースの始め方を解説【簡単3ステップ】
続きを見る
今回は以上になります。