
将来が不安だけど、何をすれば良いかわからない。
物価上昇の対策を教えてほしい!
こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・日本の深刻な状況3つ
・日本のZ世代がお金を増やすためにすべきこと
・若者は「海外移住」もアリな話
本記事の信頼性
・現在24歳のZ世代、資産500万円ほど
・会社に縛られない生活を実現中
・海外フリーランスを視野に活動
2023年に入り、食料品や光熱費が値上がりし、物価が大きく上昇していますよね。
ぼくの家の近くのスーパーも、値段が約1.2〜1.5倍ほどになっており、日々値上げを実感しています。
ぼく自身、現在24歳で、日本で生まれ、日本育ちましたが、今の日本の状況に大きな危機感をもっています。
そこで今回は「物価上昇」と「今後の日本の未来」に向けて、若者が対策すべきこと3つを解説します。
この記事を読めば、これからの物価上昇に向けて、なにをすべきが分かはず。 3分ほどで読めます。

「日本の現状」を冷静に考えよう【若い世代は必見です】
対策に入るまえに、まず「現在の日本の状況」を捉えましょう。
ざっとこちら。
①:物価の上昇がとまらない
②:お給料は増えない
③:税金は増えている
現状①:物価の上昇がとまらない
言うまでもなく、食料品や光熱費、そのほか飲食店など、値上げが止まりません。
原因としては、下記のようなものです。
物価上昇の理由
・ロシアによるウクライナ侵攻の影響
・原油価格の上昇
・円安による輸入コストの上乗せ
🇯🇵 10年の物価 1月の消費者物価は42年ぶりの上昇率に。円安の影響で電気代や食品の値上げが顕著です。noteで、カップ麺、卵、牛丼、ビール、服、電気代、携帯代…などなど身近な品目の長期グラフをたくさんならべました。サクッとみれて、おもしろいのでぜひ
👇【note】https://t.co/7uo2P4vbS5 pic.twitter.com/mPAZ9zqS9F — 後藤達也 (@goto_finance) February 25, 2023
岸田総理。家計が悲鳴を上げてます。
値上げ時期 値上げ率 1位 北陸電力 4月1日 45% 2位 東北電力 4月1日 33% 3位 中国電力 4月1日 31% 4位 東京電力 6月1日 29% 5位 四国電力 4月1日 28% わが家は4月から月額4,000円電気代UP。手遅れになる前に今すぐすべき対策は. — ぎん☘️ (@gin_sneaker) March 2, 2023
上記の通りです。食料品や電気代のほかにも、あらゆるサービスが値上げをしていますよね。
一時的なものとはいえ「物価は一度上がったら、下がることはない」はず。
今の状況として「物価上昇」があげられます。若者は、キツいです。
現状②:お給料は増えない
日本の平均年収も、ここ30年間増えていません。
30年間お給料が増えていない国は、世界で「日本だけ」です。
東南アジア諸国も、おとなりの韓国も、お給料は右肩上がりで伸びています。
韓国に関しては、日本の平均年収を超えました。
世界の平均年収2020(参照OECD)
アメリカ 約790万円
スイス 約739万円
ドイツ 約613万円
イギリス 約537万円
韓国 約478万円
日本 約439万円30年間ほとんど変わらない🇯🇵の平均年収...賃金も物価も上がらない先進国で唯一の国は痛い。ならば🇺🇸株混ぜて資産構築してみては?
— ロジック|長期投資家 (@logicdiet) February 27, 2023
このまま東南アジアも、日本人の平均年収を超えていくはずです。
日本企業のお給料が増えない理由はいくつもありますが、大きな理由としては「成長産業が生まれていないから」という点ですね。
さらに詳しく言うと
→日本に成長産業をつくる必要がある
→いろいろな税制を変える必要がある
→でも、制度を大きく変えると、国民(高齢者)からの票が集まらない
→票がほしいから、制度を変えない
→成長産業が生まれない
→企業も成長できず、お給料を増やせない
こんなイメージです。
成長産業が生まれないために、お給料も増えません。
「東南アジア=安い国」というイメージは崩れつつあり、これからは「日本=安い国」になっていくかもです。
おそらく、このまま日本人のお給料が増えることは無いと思いますよ...
現状③:税金は増える
お給料は増えないのに「税金」は増える時代です。
なぜなら「少子高齢化」が進んでるからですね。少ない現役世代で、多くの高齢世代を支える必要があります。
お給料はふえずに、税金が増えるって、実質「お給料が減っている」のと同じですよね。
税金が下がることはないので、今後も増え続ける一方です。若者は、ハードモードです。
日本のZ世代が「お金を増やすために」すべき行動3つ
これからの時代において、日本のZ世代(若い世代)がすべき行動3つを紹介します。
・金融投資をする
・個人で稼ぐスキルをつける
・日常的に「勉強」をする
なお、これら3つは僕自身がすべて実行しており、結果として「人生の不安」がほぼゼロになりました。
おそらく、上記の行動を取っているかいないかで、将来的に大きな格差になると思っています。

対策①:金融投資をする
まず最初にオススメするのが「金融投資」です。
金融投資とは「日本円以外の資産に投資をすること」ですね。
・米国株投資
・暗号資産投資
・不動産投資
など。個人が気軽に投資できるものとしては「暗号資産投資」がオススメかなと。
暗号資産に代表される「ビットコイン」は、世界的な企業も投資しており、希少性が高いです。
ぼく自身、米国株ではなく「ビットコイン」に投資をしています。
ビットコインは発行枚数が全世界で「2100万枚」と決まっており、希少価値が高いんですね。(2100万枚限定の通貨です)
また、最近「中田敦彦さんのYouTube大学」でもビットコインについて解説されていました。
動画でも解説されていますが「ほぼ間違いなく伸びていく分野」なので、今から投資しておくのがオススメですね。(動画はこちら )
今後さらに希少価値が高くなっていくので、将来的に大きく資産を増やしていきたい方は「ビットコイン」に投資しておきましょう。
もちろん、米国株などのインデックス投資でもOKですが、時代の最先端をいきたい若者は「ビットコイン」がオススメですよ!
ビットコインに投資するなら「コインチェック」を使っておけば、間違いナシですね。

-
【完全初心者OK】コインチェックで口座開設する手順5つ【カンタン】
続きを見る
対策②:個人で稼ぐスキルをつける
日本のZ世代の方は「個人で稼ぐスキル」も身につけておきましょう。
なぜなら「終身雇用が終わり、大企業ですらリストラをする時代」だからです。
「会社員=安定」という時代は終わったと思います。
毎月お給料が安定してもらえるのはありがたいですが、それでは「完全に思考停止」しますよね。
最近はAIの発達もスゴいです。何も考えずに、会社員生活だけをおくっていると、将来的に仕事が奪われるはず。
AIは人より文章が書けて、プログラミングもできる。こうした変化の中で、中途半端な仕事はなくなる。ただ、AIによってなくなるのではなく、AIが使える人によって、AIが使えない人の仕事がなくなる。今後どのようなスキルや人材が必要になり、それに対してどう対応すべきかを真剣に考える時期だと思う。 https://t.co/s6HNteoyQA pic.twitter.com/6nbg9IEHlb
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 6, 2023
会社のお給料も増えないので、個人で稼ぐスキルを身につけつつ、収入を増やしていきましょう。
会社はやめなくてもいいですが「個人で稼ぐスキル」を身につけてると、人生は安定化します。
個人で稼げるようになると、精神的にも金銭的にも、不安が消えますよね。今のうちから対策をしておきましょう。
オススメは固定費が少なく、リモートワークができる「ブログ×SNS」です。
ブログの始め方はこちらをどうぞ。
ブログで月10万円稼ぐことも可能ですので、ぜひです。個人で稼ぐ力を身につけましょう。
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方を完全解説
続きを見る
対策③:日常的に「勉強」をする
ここも重要です。日常的に勉強しましょう。
日本人の1日の平均勉強時間は「6分」らしいです。さすがに勉強しなさずぎですよね...
会社でクタクタになってから勉強する時間がないのはわかりますが、それでは収入は増えないし、時代にも取り残されます。
・YouTube
・読書
・音声学習
・オンライン講座
など、色々と勉強する方法はあります。
1日10分でもOKなので、まずは勉強する習慣をつくっていくのがオススメです。
習慣化されると、自然と知識がアップデートされて、考え方や価値観が変わっていくはず。
「日常的な勉強」は大切です。
【補足】日本の若者は「海外移住」もアリな話
ここからは雑談的な話です。
とはいえ「割と重要な話」であったりするので、読みたい方だけどうぞ。
先日にマレーシアにいってきた話
つい先日「マレーシア」に行ってきました。
そこで気がついたことは下記です。
・物価が安く、ご飯も美味しい
・日本と変わらない生活ができる
・町が発展途上で、活気あふれている
・高齢者が少なく、若者が多い
東京と変わらない生活を、約半分の費用で実現できるといったイメージです。
ご飯も安くて美味しいです。日本食もあり、日本で住んでいる感じと、変わらないです。

「日本の若者」は海外に出ていく時代かもです
こういった背景から、リモートワークができる日本の若者は、東南アジアに移住する人が増えそうです。
実際にぼくも「自分が東南アジアで生活するイメージ」で旅行したのですが、実現できそうだと感じました。
リモートワークが普及しつつありますし、国境の境目もなくなりつつあります。翻訳アプリも発達していますよね。
ネットがあればどこでも働ける時代です。はたして衰退していく日本に住み続ける意味ってあるんでしょうかね。
もちろん日本はいい国ですが「日本で現状維持を続けること」の方が危険だと思います。
「海外にでて、視点をもっと広げること」の方が、これからの日本人にとっては、必要なのかなと。
生きやすい国で、生活すればOKです
たまたま日本に生まれて、たまたま衰退している時代に生まれただけです。
なので、自分が住みたい国、生活しやすい国に移り住めばいいと思います。
10年後には当たり前に、日本人が海外に出稼ぎにいく時代がくるはず。
とはいえ、いきなり動き出そうとしても無理ゲーなので、今から対策しておくのがオススメです。
ぼく自身も、将来的には東南アジアに移住する予定です。日本のZ世代は、東南アジアへの移住もありかもです。
まとめ:日本の未来に悲観的なら、今すぐ行動しよう【副業と投資】
今回の内容をまとめます。
日本の現状
①:物価の上昇がとまらない
②:お給料は増えない
③:税金は増えている
対策3つ
・金融投資をする
・個人で稼ぐスキルをつける
・日常的に「勉強」をする
次につながる行動まとめ
今回は以上です。
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。