
こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・日本企業がオワコン化する3つの理由
・若者はまだまだチャンス
・オワコン化する世界でするべき一つの事
日本企業がオワコン化するってよく聞くけど、実感がそこまでないですよね。

ですが結論、やはり日本企業はオワコン化しています。
そこで本記事では、日本企業がオワコン化する3つの理由と、オワコン化世界でとるべき行動について解説します。
この記事を読めば、日本企業がオワコン化している理由を理解でき、行動することで今後の人生を最適化できるようなります!
日本企業がオワコン化する3つの理由
日本企業がオワコン化する3つの理由はこちら。
オワコン化する3つの理由
①終身雇用の崩壊
②大リストラの加速
③収入が上がらない+増税
解説していきます。
①終身雇用の崩壊
日本企業がオワコン化する理由の一つ目は、を終身雇用の崩壊です。
日本の大企業に勤めていれば、終身雇用され一生安定という時代は昔にはありました。
ですが、日本企業の終身雇用制度は崩壊しましたよね。
🔽 トヨタ社長が「限界発言」終身雇用の継続は難しいとの認識https://t.co/IohG4KtcOu
つ、、、ついに。
日本の雇用制度の崩壊が始まりますね。ちなみに、海外から見ると、日本の雇用制度は異質すぎるので、やがてグローバルスタンダードに近づくはず。ぶら下がりのゆるふわ社員だと、厳しい世界— Manabu | Crypto Investor (@manabubannai) May 13, 2019
モノを大量に作って売れば業績が上がる時代は終わったので、
日本企業も従業員を定年まで雇える力が無くなりました。
日本企業がオワコン化する理由一つ目は、終身雇用の崩壊です。
②大リストラの加速
日本企業の大リストラが加速しています。
なぜなら終身雇用崩壊と同じで、企業が社員を雇えなくなっているからです。
【リストラ:人員削減、業務量削減】
✅3大メガバンク:32,000人
✅コカコーラ:950人
✅富士通:5,000人
✅NEC:3,000人
✅日産自動車:12,500人
✅富士通フロンテック:100人
✅パイオニア:700人
✅日本ハム:200人
✅東芝:7,000人『大企業=安泰』ではなく、『個人で稼げる力=安泰』の時代だよ
— クニトミ| 副業×ブログ (@kunitomi1222) October 10, 2019
大企業でも、45歳以上の早期退職を募集するケースが増えています。
本当に「大企業=安定」という考え方は持つべきではないです。

時代は変化しているので、考え方も変えていくべきなのは、当然ですよね。
大リストラが加速している日本企業は、今後さらにオワコン化していきます。
③収入が上がらない+増税
日本企業で働いていても、現代では収入が上がりません。むしろ平均年収は下がっています。
何度も言いますが、日本企業の稼ぐ力が弱くなっているからですね。
さらに加えて、税金は上がっています。
収入は下がる一方、納める税金は増える。これ普通に考えて、ヤバイですよね。
・日本人口が減少→モノを購入する人も減少→企業の売り上げが伸びない→収入やボーナスが減
・高齢者が増える→少ない人数で高齢者を支える必要がある→税金が上がる
今の日本は、上記のような構造になっているわけですね。
走行税も追加。
もう日本は終わりですね。・人生100年による生活費負担
・サラリーマン平均年収低下
・終身雇用制度崩壊
・相続税の負担増
・年金制度崩壊
・消費税10%
・低金利時代
・介護費増加
・医療費増加
・物価上昇
https://t.co/OBfXUQwnrY— クニトミ| 副業×ブログ (@kunitomi1222) September 24, 2019
どの本を読んでも、どんな人の話を聞いても
「日本の未来は暗い」というのは共通しているので、これが真実なわけですね。
日本企業だけでなく、日本自体がオワコンです。
若い人はまだ間に合う【むしろチャンス】
日本企業はオワコンですが、若者はまだまだ間に合います。
理由は以下のとおり。
ポイント3つ
①柔軟性がある
②時間がある
③リスクを取れる

①柔軟性がある
柔軟性がある若者は、チャンスしかないです。
なぜなら、ほとんどの大人は思考が固まっているから。
これは仕方ないことですが、生きている時間が長いほど「固定概念」に縛られます。
しかし若者は、固定概念が少ないので、柔軟な考え方ができ、柔軟に行動できます。
逆にいうと、若者でも柔軟性が欠けている人は、これからの時代は厳しいです。
「VUCAの時代」という言葉をご存知ですか?現代はVUCAの時代と言われています。
・V(Volatility):変動性
・U(Uncertainty):不確実性
・C(Complexity):複雑性
・A(Ambiguity):曖昧性
これからはVUCAの時代ですので、固定概念がある人にとっては、厳しい世界になります。
若者には柔軟性があり固定概念もありませんよね。どんどん行動していきましょう。
②時間がある
若い人には、時間があります。
有効的に時間を使い、人生を豊かにする行動を取りましょう。
国や企業は変わらないですが、自分の行動が変われば、自分の人生は変わります。
時間は「自分の人生」とも言える貴重な財産なので、
無駄なことに時間を使わず、自分のために時間を使いましょう。

結果的に良い方向に向かっていると確信していますし、行動することでポジティブな思考になりますよ。
日本企業がオワコンでも、若者には時間があります。
行動すれば問題ナシです。
③リスクを取れる
リスクを取れるのも、若者も強みです。
なぜなら歳をとるごとに、家族や守るものが出来てしまい、リスクを取れなくなるからですね。
・20代前半の社会人1年目
・30代後半、家族持ち、マイホーム持ち
フットワーク軽く、リスクをとって行動できるのは、明らかに前者ですよね。
リスクを取らないと、リターン(人生の豊かさ)も得られないので、早いうちからリスクある行動を取るべきです。
リスクを取ると言っても、金銭面的に言えば、若者はお金も持っていないので、損失が出たとしても微々たるもの。
ならば、行動するべき。ほぼリスク無しで思い切った行動ができますので。
活気あふれているのも、若者の特権です。
活力あるうちに、ガンガン行動していきましょう。
「日本企業オワコン」は行動する若者には、関係のない話になりますよ。
「日本企業オワコン」のなか、何をするべき?【結論:自分で稼ぐべき】
日本企業はオワコンですが、個人で対策することは可能。
結論:自分で稼ぐべきです。
自分でお金を稼ぐことが大切
自分でお金を稼げるようになれば、日本企業がオワコンでも問題ナシです。
自分でお金を稼ぐことが出来たら、国や会社がオワコン化しても個人で稼げるスキルがあるので、人生が安定します。
勘違いしてしまいがちですが、「自分でお金を稼ぐ」ことは「会社で働いて、お金を稼ぐ」ことではありません。
会社からのお給料は、あなたが働いて得たお金ですが、実質「会社が稼いだお金」です。
要するに、会社という「お金を生む仕組み」の中で得たお金ということですね。

つまり、自分の「お金を生む仕組みを作る」ことが重要になります。
要するに、これが副業ですね。
副業が必須の時代
これからは副業は必須の時代になります。
なぜなら、国や企業は個人まで守ってくれなから。
自分の人生は、自分で守る必要があります。
要するに、会社からお給料をもらうのではなく「自分の給料は、自分で稼ぐ」というマインドが必要。
このマインドを持っている人は少ないですが、若いうちから「自分でお金を稼ぐ」マインドを持っていると、人生が圧倒的にラクになりますよ。

こちらの記事で、おすすめの副業をまとめているので、サクッとどうぞ。
-
【厳選】おすすめの副業まとめ5選【これからの時代は副業必須】
続きを見る
未来の自分が後悔しないように、今行動するべきですね。
好きなことで稼ぎやすい時代
「副業でお金を稼ぐのは大変」だと思いがちですが、実はそんなことはないです。
理由としては、SNSの発達によって好きなことでお金を稼ぎやすくなったからです。
・ブログ
・YouTube
・ TikTok
上記のSNSでも、お金を稼ぐ人が年々増えてきていますよね。
副業でお金を稼ぎやすい流れは、これからも加速していきます。
さらに衝撃の事実をお伝えすると、今生まれた赤ちゃんが将来仕事をする時に就く仕事は「今はまだ無い職業が60%」なんですよね。
つまり、今ある仕事で将来も残るのは、40%だけで、60%は今はまだ誕生していない職業ということです。
話は少しそれましたが、この60%のほとんどが「好きなことの延長や趣味」であり、仕事を仕事と思わない職業になっていると思います。

まとめ:日本企業はオワコン化するので、今すぐ「自分で稼ぐ」べき
今回は、日本企業がオワコンな3つの理由というテーマで解説していきました。
まとめ
①終身雇用の崩壊
②大リストラの加速
③収入が上がらない+増税
日本の人口減によって、国も企業も体力がなくなっているのは事実です。
これからは「自分のお給料は、自分で稼ぐ」ことが大事になってきます。
早いうちから、副業に取り組んで、お金を稼ぐ経験を積むことをオススメします。
継続すれば、必ず稼げるようになるので、失敗を恐れずサクサク行動していきましょう!
-
【厳選】おすすめの副業まとめ5選【これからの時代は副業必須】
続きを見る
この記事が少しでも、皆さんのお役に立てれば幸いです。