
「DeFiの始め方」を教えてほしい!
DeFiの注意点もあれば、知りたいな
本記事の内容
・DeFiとは
・DeFiの始め方【3ステップ】
・DeFiを始める時の注意点
この記事を書いている僕は、DeFiで150万円ほど運用しており、日常的にDeFiに触れています。
DeFiの始め方は複雑なので、手惑う方も多いはず。

そこで本記事では、DeFiの始め方を「全手順画像付き」で完全解説します。
この記事を読めば、DeFiの始め方を理解でき、仮想通貨の波に乗れるはずです。
DeFiとは
DeFiとは「分散化された銀行」です。
DeFi = 中央に管理者のいない金融機関
DeFiは「Decentralized Finance」の略でして、日本語訳すると「分散型金融」になります。
文字通り「分散化された金融機関」ですね。
DeFiが、これまでの金融と大きく違うのは「中央に管理者がいない点」にあります。
銀行は、中央に会社が存在し、管理していますよね。
しかしDeFiは、中央に管理者がおらず、ブロックチェーンを使って、みんなで管理されています。

DeFiのメリット
DeFiのメリットは、こちら。
メリット
・高利回り
・中央管理者に依存しない
・テクノロジーの勉強になる
DeFiのメリットは豊富です。
もちろん高いリターンも魅力ですが、個人的にはテクノロジーに勉強になるのが、大きなメリットだと思いますね。
DeFiに触れることで、仮想通貨やブロックチェーンを学ぼうとしますよね。
コスパが良すぎる勉強代です。

DeFiのデメリット
デメリット
・ハッキングリスク
・送金ミス
DeFiにも、当然デメリットがあります。
上記2つに注意ですね。
ただし、普通にDeFiを始めるだけなら、上記のようなリスクはほぼ無いので、問題ないかなと。

DeFiを始めるための下準備【必須です】
すみません。下準備が必要です。
DeFiの始め方は、少し複雑です。
なので、下準備を分けて解説します。

① コインチェックで口座開設
コインチェックの口座開設が必要です。
国内最大の取引所です。3分で無料登録できます。
-
【完全初心者OK】コインチェックで口座開設する手順5つ【カンタン】
続きを見る
② バイナンス&メタマスクを口座開設
海外取引所のバイナンスで、口座開設しましょう。
DeFiを始めるなら必須になります。
-
【無料】バイナンスで口座開設する方法【簡単3ステップ】
続きを見る
メタマスクのダウンロードも必須です。
メタマスク とは「仮想通貨のウォレット」ですね。
「MetaMaskをChromeにインストールしてウォレットを作成する方法」を参考にどうぞ。
③ メタマスクにBSCを追加→BNBを送金
「メタマスクにBSCを追加」します。
次に、バイナンスからメタマスクにBNBを送金します。

DeFiの始め方【手順3つ】
本題に入ります。手順は3つです。
① パンケーキスワップの「ファーム」を選択
② LPトークンを作成
③ 流動性を追加し、ファームを有効化
手順①:パンケーキスワップの「ファーム」を選択
① まずはパンケーキスワップにログインし、メタマスクと接続(Connect Wallet)します。
② Eran → Farmsを選択
Eranとは「稼ぐ」という意味で、Farmsは「農場」という意味ですね。
「農場でお金を増やす」イメージです。
Farmsを選択すると、通貨ペアの一覧が表示されます。
③ 好きなペアを選択していきます。
今回は「CAKE-BNBペア」を選択。
主要銘柄のペアを選択するのが、オススメ。
比較的リスクが低いからですね。
BTC・ETH・BNB・BUSDが、ペアに入っていればOKです。
手順②:LPトークンを作成
次に「CAKE-BNBのLPトークン」を作成していきます。
LPトークンとは「2つのペアを、1つにした通貨」ですね。
LPトークンを、スワップ内に預ける事で、金利収入を得ることができます。
① CAKE-BNBを選択後「Stake LP」を選択
②「Get Cake-BNB LP」を選択します。
『CAKE-BNBトークンがないので、作っていこう』というイメージ。
「Add Liquidity」とは「流動性の追加」という意味です。
画像ではCAKE-BNBともに「0」ですが、半分ずつ同じ金額を預け、ペアトークンを作っていきます。
要するに「5000円分のCAKEと、5000円分のBNBをくっつけて、1万円分のペアトークンを作ろう」という感じ。
この時、ぼくのウォレットに、約4000円分のCAKEがあったので、半分(2000円分)をBNBに交換します。
③ 画面左上の「Trade」→「Exchange」を選択
④ CAKEをBNBに交換していきます。
約3.30CAKE(約4000円分)あるので、その半分の「1.65CAKE」をBNBに交換します。
CAKEに「1.65」と入力。「0.038BNB」に交換されます。
画面下の「Swap」をクリック。次画面で表示される「Confirm Swap」もクリックします。
GAS代を払います。GAS代=手数料ですね。
これで、LPトークンの作成が完了です。
手順③:流動性を追加し、ファームを有効化
いよいよ、流動性を追加していきます。
① 「Liquidity」を選択し「+Add Liquidity」をクリック。
② 通貨を「CAKE」と「BNB」に設定 → 半分の「1.65CAKE」を入力
すると自動で「1.65CAKE分のBNB」が出力されます
→「Supply(提供)」をクリック。
上記のように、ペアトークンが表示されればOKです。
作成されたLPトークンを、流動性に追加していきます。
③「Earn」→「Farms」を選択
「CAKE-BNB」のファームを「有効化」します。
※ 上記画像はファームを「有効化済み」です。
有効化する場合、「Enable」をクリックし、メタマスク承認を行えばOKです。
有効化したら「Stake LP」をクリック → 「メタマスク承認」を行ってください。

画面右上に、上記の表示がされればOKです。

お疲れ様でした!
補足:DeFiの利益を確認する方法
上記のとおり。
少しずつ利益が増えていきます。
「Harvest」で得た利益を、回収できます。
「+」でLPトークンの追加
「-」でLPトークンの回収、が可能です。
DeFiを始める時の注意点3つ
DeFiを始めるなら、下記に注意しましょう。
① 少額から始める
② 高利回りに預けすぎない
③ ハッキングリスク
① 少額から始める
DeFiを始める時は、必ず少額から始めましょう。
なぜなら、DeFiにはリスクがあるからですね。
DeFiは仮想通貨投資の中でも、リスクが高い投資方法です。
なのでDeFiを始める時は「少額」から始めましょう。

② 高利回りに掛けすぎない
DeFiの大きな魅力は、高利回りです。
ですが、高利回りに掛けすぎないようにしましょう。
高利回りのDeFiは、リスクも高いからです。
リターンが大きい分、リスクも大きいわけですね。
DeFiを始めるだけで、十分リスクをとっているので、
DeFi上では、リスクを取らなくても、OKなのかなと。
DeFiの中ではリターンが低くても、一般的な投資からすると、かなりの高利回りですよ。

③ ハッキングリスク
DeFiには、ハッキングリスクもあります。
ここに関しては、上級者向けの対策なので、今回は詳しく解説しませんが、知識として知っておきましょう。
最も簡単な対策としては「失ってもいいお金で、DeFiを始める」ですね。
投資にリスクは付き物です。
先述しましたが「少額」から始める事が、やはり大切。

※DeFiを始めてみるだけなら、大きなリスクはないです。
サクッと行動してみましょう。これからの時代では「行動」が大切です。
まとめ:DeFiを始めてみよう【先行者利益です】
「DeFiの始め方」まとめです。
① パンケーキスワップの「ファーム」を選択
② ペアを選び、流動性を追加
③ ファームを有効化し、預ける
DeFiは今後、金融の形を大きく変えていく、新しいテクノロジーです。
今からDeFiに触れておけば、先行者利益を掴むことができます。

今回は以上です。
-
【完全初心者OK】コインチェックで口座開設する手順5つ【カンタン】
続きを見る