
bitFlyerの積立投資をオススメする理由を教えて!
bitFlyerのベストな積立投資方法も知りたいな!
そんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
・bitFlyerの積立投資がオススメな理由3つ
・bitFlyerとCoincheckの積立比較
・bitFlyer積立の設定方法
本記事の信頼性
・bitFlyer投資歴2年
・仮想通貨運用額150万円
・DeFiでBTCを運用中
こんにちは、イチです。
仮想通貨の積立投資を始めたいけど、最適な取引所が分からない方も、多いはず。
そこで本記事では「bitFlyerの積立投資をオススメする3つの理由」を解説します。
この記事を読めば、bitFlyerの積立投資を理解でき、失敗のない積立投資を始められますよ!
bitFlyer(ビットフライヤー) とは
bitFlyer(ビットフライヤー)とは、国内最大級の仮想通貨取引所です。
Coincheck(コインチェック)と人気1.2位を争う取引所ですね。
ポイント
・国内最大級の仮想通貨取引所
・ビットコイン取引量 国内 No.1 ※1
・手数料「無料」のサービスが豊富
・暗号資産サービス使いやすさ 国内 No.1 ※2
・信頼と安心のセキュリティ、これまでハッキング被害なし
※1:Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
※2:暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。 調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ
初めて仮想通貨を買うなら「Coincheck」
初めて仮想通貨の積立をするなら「bitFlyer」
上記のイメージ。
とはいえ、bitFlyerで仮想通貨投資を始めても、全く問題ナシですね。

その理由を解説しますね。
bitFlyerの積立投資をオススメする理由3つ
理由は下記です。
① 1円から積立できる
② 積立頻度の種類が多い
③ 積立設定を気軽に変更できる
①:1円から積立できる
bitFlyerは「1円」から積立投資ができます。
1円で積立投資をする人はいないかもですが、要するに「超少額からでもOK」という事。
ちなみにCoincheckは、月1万円〜でしか積立てできません。

1日333円〜の積立てです。
更にいうと、bitFlyerは「積立単位」を1円〜調整できます。

23円という中途半端な単位でも、積立可能。
Coincheckは「1000円単位」です。
bitFlyerは1円から積立ができ、積立単位も細かく設定ができます。
上記が、bitFlyerをオススメする最大の理由ですね。

②:積立頻度の種類が多い
bitFlyerは、積立頻度の種類が多いです。
Coincheckの場合「毎日or毎月」の2種類のみ。
一方、bitFlyerは4種類。
bitFlyerは「毎日・毎週・月2・月1」から選択可能です。
さらに言うと、bitFlyerは、積立ての「曜日」まで指定できます。
bitFlyerは、Coincheckと比べて積立設定を、自由に選択できるんですね。
選択肢が多いと、精神的にすごいラクなんですよね 笑
Coincheckの積立も素晴らしいのですが、選択肢は多いに越したことはありません。
積立投資をするなら、やはりbitFlyerがオススメですね。
③:積立設定を気軽に変更できる
bitFlyerは、積立設定を、気軽に変更できます。
前述したとおり「金額・期間」の選択が自由だからですね。
Coincheckの場合、一度積立てると、基本放置です。
放置でもOKなのですが「割高感」を感じる時、ないですかね。
「ビットコインが最高値更新中だから、いったん買い増しストップしたいな… 」
上記のイメージ。
そんな場合でも、bitFlyerなら、積立をすぐに止める事ができます。
Coincheckでも可能なんですが、bitFlyerの方が、お手軽なんですよね。
ビットコインが下落したら、すぐに積立再開すればOK。

bitFlyerは、気軽に積立設定を調整できます。「bitFlyer一択」だと思いますよ。
補足:住信SBIネット銀行からクイック入金であれば、手数料が「無料」
住信SBIネット銀行を使っているなら、bitFlyerを、とにかくオススメします。
入金手数料が「無料」だからですね。
Coincheckの場合「手数料200円」が必要ですが、bitFlyerなら「無料」

積み重なると、馬鹿になならないですよね。
住信SBIネット銀行ユーザーの方は、bitFlyerをオススメします!
bitFlyer積立のデメリット
bitFlyerにも、デメリットはあります。
bitFlyerに入金しないと、積立できない
bitFlyerは、bitFlyerアプリ内に入金しないと、積立投資ができません。
積立金が入金されていないと、積立が自動でストップされます。
Coincheckは「口座の自動引き落とし」です。
ここに関しては、少し面倒ですね。
とは言え、入金はサクッと終わるので、そこまで問題ではないかと。

bitFlyerとCoincheckの積立を比較
【bitFlyer】 | 【Coincheck】 | |
積立できる通貨数 | 18種類 | 15種類 |
最低積立金額 | 1円〜 | 10000円〜 |
積立単位 | 1円〜 | 1000円〜 |
積立頻度 | 毎日・毎週・月2・月1 | 毎日・毎1 |
上記のとおり。
やはり、積立投資をするなら、bitFlyerがオススメですね。
積立以外でも、Coincheckを使うメリットがあるわけではないので、
初めからbitFlyerを使えば、OKかなと。

安心して使えますよ。
bitflyerの積立設定【手順3つ】
bitFlyerの積立設定方法は、こちら。
手順①: bitflyerで口座開設
手順②:日本円を入金する
手順③:積立設定をする
手順①: bitflyerで口座開設
まずは、bitFlyerで口座開設します。
① メールアドレス登録
②本人確認の手続き
上記で完了です。サクッとどうぞ。
-
【完全無料】bitFlyerで口座開設する手順5つ【カンタン】
続きを見る
手順②: 日本円を入金する
口座開設完了後、bitFlyerに日本円を入金します。
流れは下記です。
① 入出金を選択
②「銀行口座」か「ネットバンキング」で振込方法を選択
③ 振り込み設定を進める
口座に入金が確認できたら、OKです!
手順③: 積立設定をする
最後に、積立設定をしていきます。
① メニューを開く
②「かんたん積立」を選択
③「積み立てる通貨」と「金額・頻度」を選択
以上で、bitFlyerの積立設定が完了です。
あとは思考停止で積み立てていけば、OK。
将来の資産を楽しみに待ちましょう!

bitflyerのオススメ積立設定【負けない投資】
オススメの積立設定を紹介しますね。
BTC・ETHの積立
オススメは「BTC・ETH」の積立投資です。
なぜなら、時価総額1・2位と、世界的にも認められている仮想通貨だから。
要するに「安定して利益を出せる仮想通貨」という事ですね。
BTC(ビットコイン)
BTCは、仮想通貨の王様ですね。安定した価格上昇が見込めます。
今後も大きく伸びていくはず。安心して投資できますね。
ETH(イーサリアム)
ETHは、分散型アプリケーションの土台となる仮想通貨です。
NFTやメタバース関連の通貨なので、ETHには大きな期待が集まっていますね。
上記2つを積立てていけば、将来大きな資産になっているはず。
初心者の方は、アルトコイン(BTC以外の仮想通貨)に手を出してしまいがち。
ですが、アルトコインは基本的にオススメしません。(ETHはOKです)

BTCとETHを、積立てていきましょう。
積立金額は、お任せします
積立金額は、個々人にお任せします。
人それぞれリスクの取れる金額が、違うからですね。
初心者の方は「月5000円〜1万円」の積立でOKかなと。
お好きな金額を選択してください。
積立投資以外はしない
積立投資以外しないこと。
あとは、売らないことですね。
投資は売ったら負けです。ガチホが、最も効率のいい投資方法ですよ。
このルールを守れば、誰でもカンタンに資産を作れるはず。
逆に守れない人は、仮想通貨で資産を作っていくのは、難しいかもです。
下記でも解説しています。
-
【ガチホ最強】仮想通貨のガチホをおすすめする理由3つ【やらなきゃ損】
続きを見る
仮想通貨下落中に、金額を気にしてしまうのは、リスクを取りすぎている証拠です。
無理のない範囲で、積立てるのがベスト。

bitflyerで積立投資を始めよう!【まとめ】
bitFlyer積立のまとめです。
オススメの理由
① 1円から積立できる
② 積立頻度の種類が多い
③ 積立設定を気軽に変更できる
積立の手順
手順①: bitflyerで口座開設
手順②: 日本円を入金する
手順③: 積立設定をする
積立投資するなら、bitFlyer一択だと思います。
Coincheckよりも積立のハードルが低いので、気軽に投資できますよ!
bitFlyerでコツコツ資産形成していきましょう。
