CRYPTO

【仮想通貨】ASTRとは?特徴や将来性を解説【WEB3期待の星】

 

お悩み君
ASTRが最近話題だけど、何がすごいのか分からない!

ASTRの特徴や将来性について教えてほしい!

 

そんなお悩みにお答えします。

 

 

本記事の内容

・ASTR(Astar network)とは?

・ASTRの特徴と将来性について

・仮想通貨ASTRの購入方法

 

 

 

この記事を書いているぼくは、仮想通貨に200万円ほど投資しており、ASTRも保有しています。

ASTRを使った資産運用もしているので、信頼性にも繋がるはず。

 

ASTRが最近、日本で大きな話題を読んでいますよね。とはいえ、ASTRの特徴など分からない方も、まだまだ多いはず。

 

そこで本記事では「ASTRの特徴や将来性」「ASTRの購入方法」について解説します。

 

この記事を読めば、ASTRの基礎理解が完璧になるはず。将来的な資産のメリットにも、繋がると思います。

 

イチ
ASTRが少しでも気になっている方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

【仮想通貨】ASTR(Astar network)とは?

 

ASTR(Astar network)とは、WEB3世界の実現を目指すプロジェクトです。

 

「WEB3.0の実現」を目指すプロジェクト

 

WEB3.0とは「ブロックチェーンを使った次世代のインターネット社会」です。

 

現在の中央集権的なネットワーク社会を、ブロックチェーンを使って、分散管理していこう。といった新しい仕組みですね。

 

Astar networkは、WEB3.0の実現を目指す「日本初」の国際的なプロジェクト。

 

そんなAstar networkが発行する仮想通貨「ASTR」に注目が集まっている理由を、順に解説していきます。

 

イチ
少し難しい用語もあるかもですが、ザックリの認識でOKです!

 

Astar networkの特徴3つ

Image

 

Astar networkの特徴は、こちら。

① ポルカドットに接続された、ブロックチェーン

②「dApps Staking」を採用している

③「DAO(分散型自立組織)」を目指している

 

順に見ていきます。

 

①:ポルカドットに接続された、ブロックチェーン

 

Astar networkは「ポルカドットに接続された、ブロックチェーン」という特徴を持っています。

 

ポルカドットは「ブロックチェーンの相互運用性を強化するプロジェクト」です。

 

現在のブロックチェーンは、チェーンごとが綺麗につながっておらず「資金の流出」というリスクがあり「ブリッジ」という擬似的な仕組みを使いながら、接続しています。

 

ポルカドットには「リレーチェーン」と「パラチェーン」という仕組みがあり、メインのリレーチェーンに繋がるのは「ポルカドットよって選ばれた優秀なパラチェーンのみ」

 

そしてAstar networkは、コミュニティからの投票を得て「パラチェーン」として接続することを許された、数少ないブロックチェーンなんですね。

 

Astar networkは現在「ポルカドット上で、最大のリレーチェーン」となっており、ポルカドットという巨人の上に乗っている為、ポルカドットの成長とともに、大きくなっていくのかなと。

 

Astar networkの成長に、期待です。

 

 

②:「dApps Staking」を採用している

 

Astar networkは、「dApp Staking」という仕組みを採用しています。

 

dApp Stakingを簡単に説明すると「アプリ開発者に、継続的な報酬を与える仕組み」です。

 

アプリを開発することで、開発者に報酬が入る画期的な仕組みです。

 

従来のアプリ開発では、、アプリ開発者のマネタイズが難しい環境であったため、世の中で必要とされるアプリが生まれづらい状況にありました。

 

実際にイーサリアムでは、このような仕組みがないため、開発者が自らマネタイズしている状況です。

 

しかしdApp Stakingは「開発者ファーストの仕組み」であるため、アプリ開発者が集まりやすい訳ですね。

 

イチ
「dApp Staking」は、Astar networkの大きな特徴と言えます。

 

③:「DAO(分散型自立組織)」を目指している

 

Astar networkは、将来的に「DAO化」を目指しています。

 

DAOとは「自立分散型組織」の略でして「中央に管理者がいなくても、自動でサービスやシステムが回っていく組織」のこと。

 

Astar networkは現在「Stake Technologies (ステーク・テクノロジー)」という会社によって運営されていますが、将来的にDAO化し、Astar networkというサービスだけが回り続けるという訳ですね。

 

Googleがつぶれると「YouTube」は使えなくなり、Facebookがつぶれると「インスタグラム」は使えなくなりますよね。

 

ですが、WEB3.0の世界では、サービスだけが自動で周り続けることができるんですね。

 

ここがWEB3.0の凄さであり「開発段階からDAO化をゴール」としていた、Astar networkの凄さでもあります。

 

DAO化を実現できるWEB3.0企業は少ないので「DAO化」は、Astar networkの大きな武器になると思われます。

 

仮想通貨「ASTR」の将来性3つ

 

仮想通貨「ASTR」の将来性は、見込めるのかなと。理由はこちらです。

①:投資家が世界的オールスター級

②:Astar networkの実用性が認められている

③:創業者(渡辺  創太さん)の熱意

 

①:投資家が世界的オールスター級

 

ASTRの投資家を見れば、その凄さがわかると思います。

世界でも有名な投資家・VCが、勢揃いなんですね。

 

・Binance

・coin base

・ポリチェーン

・アラメダリサーチ

・crypto.com

・OKEx

Coincheck Labs

・ギャビンウッド

 

さらにAstar Networkは、マイクロソフトとの提携も発表しました。

大きなASTRの流れが来そうですよね。

 

 

Astar Networkは、世界的な投資家・VCから支援を受けており、これはかなりの安心材料になるはず。

 

イチ
仮想通貨「ASTR」にも、期待できるはずです。

 

②:Astar networkの実用性が認められている

 

「ASTR」を発行するAstar Networkは、すでに実用性が高く評価されています。

 

繰り返しになりますが、Astar networkは、「現在キレイに接続されていないブロックチェーン同士を、キレイに接続させるプロジェクト」

 

そのため、資産の移動のたびに「手数料がかかったり、通貨をハッキングされる可能性」もある訳です。

 

Astarnetworkは、この問題を解決させる事ができ、世界的な需要もあり、実用性も高く評価されています。

 

③:創業者(渡辺  創太さん)の熱意

 

Astar Networkの創業者である「渡辺創太さん」の熱い想いから、ASTRに投資している人は多いはず。

 

渡辺創太さんの想いについて、詳しくはここで触れませんが、投資をする際には「創業者」に投資をする事が大切です。

 

またASTRには「日本人としての応援」という意味も込めて、投資をしている人が多い印象。

 

なぜならAstar Networkは「日本初のパブリック・ブロックチェーンであり、かつ世界最前線を走っているプロジェクト」だからですね。

 

IT産業で世界的な遅れをとった日本人としては、応援せざるを得ないプロジェクトだと思っています。

 

また渡辺さんは「日本の仮想通貨税制」を変えるべく、自民党の河野さん・平さんとも対談されています。

 

 

 

 

下記ツイート・記事も参考にどうぞ。

渡辺さんの「日本国に対する危機感・ブロックチェーンを使った世界的な格差縮小」への思いが伝わるはずです。

 

 

独占から分散へ。「WEB3」の実現を目指す26歳 渡辺創太の原動力

 

仮想通貨「ASTR」の購入方法【カンタン】

 

仮想通貨「ASTR」の購入方法を解説します。

手順はこちらです。

 

上記の手順で完了です。

 

ASTRを扱っている国内取引所は「ビットバンク」のみなので、ASTRを購入したい方は、ビットバンクから購入しましょう。

 

ASTRが気になる方は、サクッと1000円ほど買ってみるのがベストかなと!

 

また現在ビットバンクで『1万円の入金で「1000円」が貰えるキャンペーン』が開催中しています。

 

無料で1000円貰えるので、この機会にぜひ貰っておきましょう。

もらった1000円で「ASTR」を買ってみるのもオススメですね!

 

>>【無料】ビットバンクで口座開設する【1000円貰う】

 

こちらの記事でも解説しました。

1000円貰う
【完全無料】bitbank(ビットバンク)の口座開設方法【初心者OK】

続きを見る

 

 

まとめ:Astar networkは「WEB3期待の星」

 

 

ASTRの概要をまとめます。

 

ASTRの特徴

① ポルカドットに接続された、ブロックチェーン

②「dApps Staking」を採用している

③「DAO(分散型自立組織)」を目指している

 

ASTRの将来性

①:投資家が世界的オールスター級

②:Astar networkの実用性が認められている

③:創業者(渡辺  創太さん)の熱意

 

 

ASTRに投資することで、今後のWEB3.0社会の対応も、容易になるのかなと。

「WEB3.0の勉強代」というイメージで購入するのも、悪くないと思います。

 

コスパの良すぎる投資ですね。

手を動かしながら、学んでいきましょう。

 

 

今回は以上になります。

 

  • この記事を書いた人

イチ

仮想通貨やブログ・WEBマーケが好きです(23) | 2020年から仮想通貨投資を開始 | アフィで合計180万円発生 | 仮想通貨や個人で稼ぐ方法を発信します |2023年〜フリーランス独立します

-CRYPTO